船橋のプロに聞く!暮らしのお役立ち情報
暑さと湿気が気になる梅雨真っ只中の今。
暑さで靴の中がムレてしまう・・・。何だか臭いが気になる・・・。
どうしても1日中履いていると、そんな悩みが出てきてしまいますよね。
この時期きっと誰もが抱えている問題を解決すべく、今回は、普段なかなか人に聞けない靴のムレ・臭いを解決する方法を、本町通りで靴専門店を営む
東京製靴の高橋さんに伺ってきました!
1.ムレと臭いを解決する3つの方法
ムレと臭いを解決する方法と聞いて、一番に思いつくのはやはり「消臭スプレー」や「中敷」といったところ。
高橋さんからももちろん解決法の一つとして教えていただきました!
・・・が、実は「自宅のある場所に置く」「自宅にあるアレを使う」ことによっても解決できてしまうそうです!
それでは、さっそくご紹介していきます!
紫外線にあてる
そもそも臭いがするのは、靴の中に繁殖する菌が原因なのだそう。
そのため、紫外線をあてることで菌を殺し臭いを消すことができるのです。
★30分ほどあてるのがポイント。
あまりあてすぎると靴を傷めてしまうことになるので注意が必要です。
※このとき中敷は出しておきましょう。
抗菌タオルで拭く
なかなか臭いが落ちない場合は抗菌タオルで拭いてあげるのが効果的。
濡れたタオルで菌を拭き取った後、乾いたタオルで拭き、風通しの良いところで乾かしておきましょう。
風通しを良くする
例えば、ドライヤーをあてることで靴の中が乾燥し、臭いの要因となっている菌を殺すことができます。
★ドライヤーをあてる際は、冷風で行うのがポイント。
熱風だと、革が硬くなるなど靴が傷んでしまいます。
他にも、エアコンや扇風機の近くに置いておくのも効果的!
履いたばかりの靴は下駄箱には入れないように心がけましょう。
2.ムレと臭いを未然に防ぎたい人へ
みなさん、毎日どんな靴を履いていますか・・・?
実はなんと、靴の履き方でもムレと臭いを防止することができるのだそう。
それが今回ご紹介するこちら!
★靴の性能に合わせて履く
雨の日によく濡れる靴は、汗もよく吸ってくれるそう。
逆に(価格の高いものは例外だが)防水機能のあるものは、汗も逃がしにくいのだとか。
つまり、防水の方がムレやすいということなんですね・・・!
天気に合わせて靴を選ぶことがポイントだそうです。
★毎日同じ靴を履かない
毎日同じスーツを着ないように靴も1日履いたら休ませることがポイントだそう。
とはいえ、それぞれの靴にはそれぞれに最適な管理方法があるそうです。
今後購入する際は、一度お店の方に聞いてみるのも良いかもしれませんね!
今回お話を伺った方
東京製靴創業64年。2007年にこれまで倉庫として使用していたところをリフォームし、本町通りで新装開店した。
紳士・婦人靴をはじめ、スニーカーや長靴など幅広い履物を扱う地元の方々に愛される靴の専門店。
店長
高橋哲さん
靴業界に携わって40年以上。靴屋さんの息子として、幼少期はお店のマスコット的存在として活躍。
一番の醍醐味はお客様に喜ばれることだそう。
靴の機能性はもちろん、時代とともに移り変わってきた靴に関する知識も豊富。