地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、船橋の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

船橋の地域情報サイト「まいぷれ」

船橋のプロに聞く! 暮らしのお役立ち情報

浴衣の魅力・選び方・楽しみ方とは? 浴衣の基本まとめ【訪問着付け教室きらく庵監修】

船橋の訪問着付け教室、きらく庵の八子さんに聞きました!

7月に入り、いよいよ夏本番といった今日この頃。
いイベント花火大会や地域の夏祭りなど楽しごとも目白押し!

そんな時、一層気分を盛り上げてくれるアイテムの一つが「浴衣」ではないでしょうか?

さて今回は、夏の風物詩でもある「浴衣」にスポットをあてました。

マンツーマンの指導が魅力! 訪問着付け教室きらく庵の八子さんに、浴衣の選び方や楽しみ方はもちろん。

意外と知らない浴衣の基本について伺ってきました!

1.浴衣のココが凄い!

「浴衣は窮屈」
そんなイメージを持っている方はいませんか?
実は、浴衣には着用すると嬉しいメリットがあるのです!

 

体型を気にせず着られる

着物は肩やお尻など身体の表面の1番高いところに合わせるため、身体のラインが強調されず体型が分かりにくい。

 

姿勢が良くなる

帯を身に着けているため、自然と背筋が伸びる。それにより、肩こりが解消されたり、正座が楽になったりと身体に良い効果がもたらされる。

 

風の通りが良く涼しい

着用時は、襟が後ろに下がっているのと身八つ口があるため、ちょうど十字に風の通り道ができ涼しく爽やかに感じられる。

 

汗を掻いても気持ちが悪くない

浴衣と身体の隙間を埋める補正代わりのタオルのお陰で、汗が流れるという感覚がなく、暑さをあまり感じない。

 

そもそも浴衣とは

もともと、貴族など格高の人々が蒸し風呂に入るときに召していた湯帷子(ゆかたびら:麻製の上下分かれた甚平のようなもの)が起源。
当時は、今のバスローブのような感覚で湯上り着として着用されていたそうです。

八子さんの考察によると、民衆の社交場である銭湯ができてから爆発的に普及した模様。
人目に触れるようになってから、夏の普段着として現在のようなお洒落志向に転換していったようです。

2.浴衣選びのコツ、まずは三着を選ぶこと

浴衣を選ぶ基準として、体型や顔立ち、流行、雰囲気、お手持ちの帯との組み合わせなど様々な要素を懸念されている方がいるかもしれません。

ここからはそんな疑問を解決すべく、浴衣選びの心得をご紹介していきますね♪

★自分の好きなものを
浴衣選びで最も大切なのがこれ。自分の好みのものを身に付けることが1番!

 

★鏡の前であててみる
実際に顔にあててみて、肌の色や自分の雰囲気に合っているかを確認することが大切。より自分に似合った柄に出会えますよ!

 

★まずは三着を選ぶ
数ある中から、まずはこれだ!と思った浴衣を三着選んでみましょう。
意外とその中に運命の一着があったりするのです。
決める前には、必ず鏡の前であててくださいね!

 

★迷ったときは異性に聞く
よりフラットな気持ちで意見を聞ける可能性大!

同性の感覚とはまた違った意見を聞くことができ参考になりますよ♪


一般的には、背の高い方は大きな柄、小柄な方は小ぶりのものが良いそうです。
無地場が大きいとどうしても地味に見えてしまうようで、柄が全体にあり華やかなものがオススメとのこと。


とはいえ、着ている人の雰囲気に合うものが1番なので、一概に言うことはできないようです。

また、少し派手すぎると感じても、夏の太陽はすごいエネルギーがあるため、どんな柄でも良い具合に中和させてくれるとも。

 

今年の夏はちょっと冒険してみるのも良いかもしれませんね♪

3.浴衣が似合うおすすめスポット

 

せっかくお洒落な浴衣を持っていても、花火大会や夏祭りだけに着用の場が留まってしまうのは何だかもったいなくはありませんか!?

そんな方々必見!!
八子さんセレクトの船橋市近郊で浴衣を楽しめる、おすすめスポットをご紹介します♪

 

《船橋大神宮》

京成本線・大神宮下駅徒歩3分
船橋市宮元5-2-1


《金蔵寺(御滝不動尊)》

新京成電鉄滝不動駅から徒歩8分
船橋市金杉6-25-1


《法華経寺(中山法華経寺)》

京成本線京成中山駅から徒歩10分
市川市中山2-10-1

今回お話を伺った方

庵主の八子由理子さん

日常に着物のある生活を届けたいという思いを大切にし、「きらくにきものを楽しむ」ための訪問着付け教室を営んでいるきらく庵。基本的にはマンツーマン指導を行っています。

庵主の八子由理子さんは、講師になって8年余。

自身の成人式に、自分で着物を着たくて習い始めたのが講師になったきっかけ。

特に着物のエコという特性に魅力を感じており、普段も洋服よりは着物を着て過ごすことが多いそうです。

きらく庵

訪問着付け教室

合言葉は「着物は普段着」。きらくに、きものを、楽しみましょう

船橋市大穴南5丁目

店名きらく庵
住所船橋市大穴南5丁目
電話番号080-4296-7556

※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。

お歳暮・手土産におすすめ
船橋市のカタログギフト発売!