地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、船橋の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

船橋の地域情報サイト「まいぷれ」

令和2年度第2回定例記者会見資料(令和2年5月20日開催)

日時

令和2年5月20日 午前11時から

場所

市役所9階 第一会議室

目次

議題

  1. 5月22日より第2回市議会定例会を開会~令和2年度船橋市一般会計補正予算など25議案を審議~
  2. 災害医療体制のリーフレットを全戸配布します~過去の大災害を教訓として、救護所の設置場所などを変更~
  3. 届け!新小学1年生へ「みんなで校歌を歌ってみよう」を本日から公開~市内音楽家が力を合わせて、校歌の演奏動画を制作します~
  4. 介護職員宿舎借り上げ支援事業補助金を開始!~市内介護事業所の人材確保を支援します~

お知らせ

  1. 「大切な人に伝えるノート(船橋版エンディングノート)」を発行!~最後まで自分らしく過ごすために~
  2. 「ふなばし生涯学習チャンネル」を開設!~職員が“手作り”で生涯学習に関する動画を作成しました~
  3. 市内の障害福祉サービス従事者の確保に向けて~介護職員初任者・実務者研修の受講費用を助成します~
  4. 船橋市で人気の名前は? 赤ちゃんの名前ランキングを発表!~男「ハルト」 は8年連続、女「ホノカ」が昨年8位からトップに~

議題1 5月22日より第2回市議会定例会を開会
~令和2年度船橋市一般会計補正予算など25議案を審議~ 

令和2年第2回市議会定例会が5月22日(金曜日)から6月10日(水曜日)まで20日間の会期で開催される予定です。

日程の詳細や主な議案等については別紙を参照してください。

議題1-1 令和2年度第2回船橋市議会定例会議案説明(予定)(PDF形式 208キロバイト)
議題1-2 審議日程(PDF形式 110キロバイト)

問い合わせ先 

総務課 047(436)2297

議題2 災害医療体制のリーフレットを全戸配布します
~過去の大災害を教訓として、救護所の設置場所などを変更~

 市では、災害時における医療体制の変更についてリーフレットを作成し、6月上旬からすべての世帯(約30万世帯)に配布します。
 今回の最も大きな変更点は、これまで小学校等に設置していた応急救護所を、市内9カ所の災害医療協力病院(※)前に設置する「病院前救護所」としたことです。
 これまで、阪神・淡路大震災や東日本大震災などの大規模災害時の被害状況等を考慮し、災害医療体制について市医師会や関係機関等と検討を続けてきました。こうした災害時の事例では、軽症から重症まで多くの傷病者が応急救護所ではなく病院に殺到したことから、優先して治療を行わなければならない人に適切な治療が行えないということが報告されています。このことから市では、災害時に病院前救護所を設置することとし、傷病者にトリアージ(治療の優先順位の決定)を行い、軽症者の応急処置を救護所で行うことで病院内の治療機能を維持し、適切な治療を行うため体制変更しました。
 この体制を構築するため、市では船橋市医師会、船橋歯科医師会、船橋薬剤師会、柔道整復師会船橋・鎌ケ谷支部と協議を行ってきました。平成29年には「船橋市地域災害医療対策会議」を設置し、助産師会や警察などの関係団体および市民代表者も交えて協議を重ね、新たな災害医療体制を策定し、昨年12月にはパブリックコメントを実施しました。さらに、今年3月に市防災会議での承認を経て、4月からの運用となりました。
 また、災害時に病院前救護所を円滑に運営していくため、平成30年度から、病院前救護所を設置する災害医療協力病院で、大規模地震を想定したテント設営から模擬患者を配置しての救護所の運営訓練、トリアージ訓練を順次実施しています。これは新体制の検証に加え、従事する職員の業務確認など本番さながらの内容で、今後もこの訓練を継続していきます。
 その他、病院前救護所の設置基準を震度5強以上から震度6弱以上に変更しました。近年の事例から、震度5強では建物倒壊等の被害や重症者が少ないことが想定されるため、震度5強までは通常時の医療体制を維持します。
 このリーフレットでは、災害時の医療体制の変更点や、地図を用いて病院前救護所を分かりやすく示しているので、ご自宅に近い病院前救護所がどこにあるかがひと目で分かるようになっています。災害時に1人でも多くの命を救うためには、一人ひとりが落ち着いて行動することが大切です。市としては、リーフレットを活用し、いざという時の行動をイメージできることを期待しています。

(※)船橋中央病院(海神6)、千葉徳洲会病院(高根台2)、青山病院(市場4)、船橋総合病院(北本町1)、板倉病院(本町2)、北習志野花輪病院(習志野台2)、船橋二和病院(二和東5)、東船橋病院(高根台4)、セコメディック病院(豊富町)

問い合わせ先

保健所保健総務課 047(409)3668

議題3 届け!新小学1年生へ「みんなで校歌を歌ってみよう」を本日から公開~市内音楽家が力を合わせて、校歌の演奏動画を制作します~

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策で小学校の臨時休業が続き、まだ学校に通えていない新1年生のために、市にゆかりのある音楽家と市が力を合わせて「みんなで校歌を歌ってみよう」プロジェクトを立ち上げました。
 このプロジェクトは、市内小学校の校歌の演奏動画を市ホームページ等で公開し、新1年生に動画を見ながら一緒に歌って校歌を覚えてもらうことで、登校することの楽しみやワクワク感を感じてもらうことを目的としています。また、現在イベントの中止や施設の休館により、活動場所が減っている音楽家への演奏機会の提供にもつながります。

 主催は、「ふなばしミュージックストリート」や「千人の音楽祭」などを企画・運営するふなばし音楽フェスティバル実行委員会。歌・伴奏は、市にゆかりのある音楽家が中心となって「船橋の街を365日いつでも生演奏が楽しめる街に」を目指して活動している市民団体「船橋365()音楽プロジェクト」が担っています。
 今回の演奏には、歌・伴奏合わせて約20人の音楽家が参加しています。演奏は、各メンバーが自宅やスタジオで行い、テレワークの演奏を組み合わせた動画になっています。メンバーには市内小学校の卒業生もいますので、自身の小学校生活や後輩たちに思いをはせながら母校の校歌を演奏する場面もあります。新1年生だけでなく、在校生や卒業生、地域の人にも楽しんでいただけますので、ぜひご覧ください。

プロジェクト

「みんなで校歌を歌ってみよう」

主催

ふなばし音楽フェスティバル実行委員会、船橋市、船橋市教育委員会

編集

「船橋365音楽プロジェクト」

演奏者

 歌( )内は出身校

恭子~Kyoko(峰台小)、小松優一(坪井小)、眞行(飯山満南小)、高橋涼子(湊町小)、濵津美穂(高根小)、LiCaCo(古和釜小)、あざらし、高原明香、横洲かおる

ピアノ( )内は出身校

今村颯太(八栄小)、岩渕知央(八栄小)、菊川夏未(丸山小)、城谷伶(市場小)、中野美里(丸山小)、宮野下シリュウ(習志野台第一小)、Rika(薬円台南小)、石川朋子、伊藤辰哉、高知尾純、渡部佑二

公開校

市立小学校54校、市立特別支援学校

公開日

5月20日(水曜日)以降、順次市ホームページ、各学校のホームページで公開

問い合わせ先

文化課 047(436)2896

議題4 介護職員宿舎借り上げ支援事業補助金を開始!
~市内介護事業所の人材確保を支援します~

 市では、介護サービスに従事する人材の確保するための支援策として、6月1日(月曜日)から、市内介護サービス事業者を対象に新規雇用した介護職員の住居の借り上げに要する費用の一部を補助する「介護職員宿舎借り上げ支援事業補助金」を開始します。
 高齢化が進む中、団塊の世代の全てが75歳以上を迎える令和7年には、国全体で約34万人の介護職員が不足すると推計されており、市においても、介護職員の確保・定着は喫緊の課題となっています。
 このことから、市では働きやすい職場環境の実現により介護職員の確保と定着を図り、事業所の運営に係る負担軽減に資することを目的に、介護サービス事業者が新たに雇用した介護職員の居住のために借り上げた宿舎の賃借料や共益費などの費用を月額2万5000円まで補助します。
 市では、これまでも介護人材の確保対策として「介護・福祉の合同就職説明会(PORT())の開催」や「介護職員初任者研修の費用助成」などの事業を行い、積極的に取り組んでおります。新たに開始する本事業と、既存の事業を併せてご活用いただくことで、さらなる市内介護事業所の人材確保の支援に努めてまいります。

介護職員宿舎借り上げ支援事業補助金

補助対象

市内に所在する介護サービス事業者が、新規に雇用した介護職員の住居の借り上げに要する費用

開始日

6月1日(月曜日)

対象者

市内に指定介護サービス事業所を運営し、かつ介護職員または訪問介護員を配置している事業者

補助金額

1戸あたり月額5万円までを補助基準額とし、その額に1/2を乗じた額(最大2万5000円)

問い合わせ先

介護保険課 047(436)3217

お知らせ1 「大切な人に伝えるノート(船橋版エンディングノート)」を発行!
~最後まで自分らしく過ごすために~

 市では、最後まで自分らしく生きるための準備として活用してもらうために「大切な人に伝えるノート(船橋版エンディングノート)」を作成しました。
 このノートは、万が一の時に周囲の人が困らないように個人の情報や連絡先、財産や葬儀に関する情報が書けるノートです。また、最後まで自分らしく過ごすために、医療・介護、行政手続き、相談窓口等の情報をわかりやすく掲載し、医療・介護、葬儀、資産管理等に関して自分の希望を記しておくことができます。
 作成にあたっては、地元企業4社および市医師会・歯科医師会・薬剤師会からの広告収入を活用し、市民に無償で5000部を配布します。
「大切な人に伝えるノート」は、これまでの人生を振り返り、これからの人生をどう歩んでいきたいか、自分の思いを記していく人生の記録です。法的な効力はありませんが、その分自由に書き進めることが出来るのが特徴です。終活といった側面が注目されがちですが、それだけではなく、これからの人生をより豊かなものにしていくきっかけとしての活用が期待されています。
 配布につきましては、まちづくり出前講座等の講座参加者などに対し、目的や意義等を説明のうえ配布することで有効に活用していただきたいと考えておりますが、現在は、新型コロナウイルス感染防止のため講座開始の時期も未定となっております。配布の時期が決まり次第、市ホームページ等でお知らせしていきます。

 問い合わせ先 

地域包括ケア推進課 047(436)2354

お知らせ2 「ふなばし生涯学習チャンネル」を開設!
~職員が“手作り”で生涯学習に関する動画を作成しました~

 市では、新型コロナウイルス感染症防止対策のため公民館や図書館など各生涯学習施設を休館していることに伴い、生涯学習に関連する新たな学習支援として、市ホームページに「ふなばし生涯学習チャンネル」を開設し、5月20日(水曜日)から動画を配信します。
 動画は、子どもから大人まで多くの方に自宅で楽しく学んでもらえるよう、クイズ形式や身近な題材をわかりやすく取り上げるなど、企画から撮影・編集まで、職員が“手作り”で作成しています。
 チャンネル配信の第一弾として、清川コレクションとその中心作家である椿貞雄の画業を紹介する船橋市所蔵作品展「椿貞雄と清川コレクション」や、郷土資料館が所蔵する昔の洗濯板や七輪などの民俗資料をどのように使っていたのかを紹介する「これな~んだ?」シリーズなど、合計7本をお届けします。
 市では、引き続き、市民一人ひとりが生涯にわたり学び続け、学びで得た成果を地域に生かしてつながることができるよう、さまざまな学習機会の提供を行っていきます。

公開日時

5月20日(水曜日)午後5時から随時配信

閲覧方法

市ホームページ トップページ<暮らし・手続き<生涯学習・文化・スポーツ<生涯学習<【動画配信中】ふなばし生涯学習チャンネル

動画配信数

7本 ※詳細は別紙参照

お知らせ2 「ふなばし生涯学習チャンネル」配信内容(PDF形式 216キロバイト)

問い合わせ先 

社会教育課 047(436)2891

お知らせ3 市内の障害福祉サービス従事者の確保に向けて
~介護職員初任者・実務者研修の受講費用を助成します~

 市では、障害福祉サービスに従事する人が介護職員初任者研修(※1)や実務者研修(※2)を受講し、修了後市内事業所で継続して就業した場合に、研修費用を助成します。6月1日(月曜日)から申請の受け付けを開始します。
 市の障害福祉サービスの需要は人口増加に比例して伸びており、人材の確保が課題となっています。そこで、身体介護や生活援助を行うために受講が必要となる介護職員初任者研修や介護福祉士の資格取得に必要な実務者研修の受講費用を助成することで、積極的な人材確保に取り組みます。
 従事者が介護福祉士の資格を取得した場合、サービスの質の向上はもちろんのこと、障害福祉サービスの報酬に加算されるので、加算により増額した報酬を人件費に充てることができます。また、職員全体の処遇向上につながることが期待されるとともに、人材の新規獲得および短期間での離職を防止し安定的な雇用の確保につなげていきます。
 市では、今後もさらなる人材確保に向けて取り組んでいきます。
(※1)介護職員初任者研修…介護の現場で必要となる基礎知識や技術を学ぶ入門的な研修。修了により介護保険の訪問介護サービスや障害福祉の居宅介護サービスを提供することができる
(※2)実務者研修…介護福祉士資格の取得に必要な研修

対象者

2年4月1日以降、介護職員初任者研修または実務者研修を修了し、市内障害福祉サービス事業所で3カ月以上就業している人

補助率

初任者研修は10万円、実務者研修は15万円を限度に受講にかかった費用を助成

定員

初任者研修

先着15人程度

実務者研修

先着10人程度

問い合わせ先

障害福祉課 047(436)2307

お知らせ4 船橋市で人気の名前は? 赤ちゃんの名前ランキングを発表!
~男「ハルト」 は8年連続、女「ホノカ」が昨年8位からトップに~

 令和元年度(平成31年4月1日~令和2年3月31日)に生まれた、船橋市の赤ちゃんの“名前ランキング”がまとまりました。
 読み方ランキングでは、男子が8年連続で「ハルト」、女子は昨年8位の「ホノカ」が1位になりました。また、漢字ランキング1位は、男子が「蓮(レン)」、女子は「結菜(ユイナ/ユナ/ユウナ)」でした。
 男子の読み方ランキングを前年度(平成30年度)と比べると、上位4位は順位に変動がないものの、「ユイト」「イツキ」「ソウマ」など、昨年はベスト10になかった名前が入りました。女子は昨年ベスト10になかった「コハル」「サナ」「サラ」がランクインしたほか、上位にも大きく変動が見られます。
 漢字ベスト10に目を向けると、男子は「蓮」が2年連続の1位となり、前年度と同様に一文字の名前が多くランクインしました。女子では、1位の「結菜」、2位の「結月」など、「結」の漢字が多く使用されていました。
 この統計は、平成7年度から毎年1回、市でまとめているもので、子どもの名前を通して、親の願いや時代背景を把握する一助になればと集計しています。
 令和元年度に生まれた船橋市の赤ちゃんは、男子2324人、女子2245人の合計4569人。前年度より238人(男子200人減、女子38人減)減っており、平成29年度以来の減少となりましたが、2年3月に人口が64万人に到達し、中核市では1番の人口となっております。

問い合わせ先

広報課 047(436)2015

ファイルダウンロード

お歳暮・手土産におすすめ
船橋市のカタログギフト発売!