船橋市では、令和3年2月2日(火曜日)・3日(水曜日)・9日(火曜日)・10日(水曜日)に、令和2年度第2回目の介護に関する入門的研修を開催する予定でしたが、 新型コロナウイルス感染症の感染拡大およびそれに伴う医療提供体制の逼迫を受け、人と人との接触や人が集まる機会を可能な限り減らすため、 市施設の休館および市主催(共催)イベント・事業の中止方針を決定しました。大変残念ですが、皆さまのご理解をいただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
船橋市では、これまで介護との関わりがなかった方など、介護未経験者が介護の業務に携わるうえで知っておくべき基本的な知識や技術を3時間から学べる研修を開催します。修了者は、通所・居住・施設系サービスの介護職員として従事することができます。
入門的研修(Bコース)修了者は船橋市認定ヘルパー養成研修を修了したものとみなします。船橋市認定ヘルパーは、要支援認定(要支援1・2)をお持ちの方と要支援相当と判定された高齢者の自宅に訪問して家事援助を行います。
介護に興味がある方ならどなたでも(中高年齢者、子育てが一段落した方、学生など)
回 | 開催日 | 会場 | 受付開始日 | 定員 |
---|---|---|---|---|
1 | 令和2年 11月18日(水曜日)・19日(木曜日) ・25日(水曜日)・26日(木曜日) | 高根台公民館・ 第4集会室 | 令和2年10月1日 (木曜日) | 15名 |
2 | 令和3年 ・9日(火曜日)・10日(水曜日) | 中央公民館・ 第3・第4集会室 | 令和3年1月4日 (月曜日) | 30名 |
Aコース | Bコース |
---|---|
基礎講座のみ(3時間) | 基礎講座+入門講座+就労説明会(4日間) |
10:00~14:30 ※介護に関する相談先や介護保険制度、介護予防体操などが学べます。 | 1日目 10:00~16:50 2日目・3日目 10:00~17:20 4日目 10:00~17:00 ※老化の理解、認知症や障害の理解、介護における安全の確保などが学べます。 ※昨年まで実施していた船橋市認定ヘルパー養成研修修了者には免除科目があります。 |
第1回 11月18日(水曜日) 第2回 令和3年2月2日(火曜日) | 第1回 11月18日(水曜日)・19日(木曜日) ・25日(水曜日)・26日(木曜日) 第2回 令和3年2月2日(火曜日)・3日(水曜日) ・9日(火曜日)・10日(水曜日) |
※新型ウイルス感染症の影響により、開催が中止になる場合もあります。その場合は申込者に個別にご連絡いたします。
※研修参加時に、検温などの体調確認、マスクの着用、手指消毒をお願いいたします。研修実施にあたっては、会場の消毒・換気の徹底、講師と受講生間の距離を十分にとることに留意します。
第1回15名、第2回30名(先着順)
※受講希望者が多数の場合は、船橋市の介護分野での就労意思がある方やBコース受講希望者を優先します。
無料
電話またはFAXにより下記まで
公益財団法人 船橋市福祉サービス公社
電話 047-436-2832
FAX 047-420-7073